いちばんやさしいChatGPT超入門
著者:リンクアップ
発行所:(株)技術評論社
印象に残ったこと:
プロンプトエンジニアリングガイド:https://www.promptingguide.ai/jp
プロンプトの4つの要素
指示・命令(Instruction):ChatGPTに実行してほしいタスク
背景・文脈(Content):ChatGPTに考慮してもらいたい外部情報
入力(Input Data):ChatGPTに答えてもらいたい質問
出力形式(Output Indicator):.ChatGPTに出力してほしい形式やフォーマット
Zero-Shotプロンプティング:情報や例、前提条件を提示しないでストレートに質問し、回答を求めるプロンプト
Few-Shotプロンプティング:プロンプトの中に情報や例、前提条件を提示してしつもんし、回答を求めるプロンプト
深津式プロンプトシステム:「役割を与える」「入力分をどう出力文にするか明確にする」「具体的な生成形式を指定する」「箇条書きで指示する」「マークアップ言語(#や{}などで要素を区別し、プロンプトの構造を明確にする」「生成の条件(文字数や難易度など)を明確に指定する」を行うことで、精度の高い回答の生成を求めるプロンプト
シュンスケ式ゴールシークプロンプト:ChatGPTに次々に質問をしてもらい、最終的に望みの回答へ到達させる手法(難易度が高い) https://www.youtube.com/watch?v=QVqGiY9y0ZI
考察:上記のプロンプトに関する説明は参考になる。他は、結構、一般的な内容が多いが、超初心者にはわかりやすいと思われる。
以上